今年一番の…
いやぁ
今朝の寒かったことといったらないですねぇ
何でも今年一番の寒さだったらしく
いつもより一枚多く着こんで仕事へ!
そこで見たものは 果たして!
そぅなんです あれですよ あれ!
霜柱です
畑だったのですが 思わず歩いてしまったのです
あの サクサクって言う音が好きで!
小学生ならいざしれず
端から見たら異様な光景に見えたかも…
でも たとえそう見られてもいいんです
男は幾つになってもガキなんです…と
自分に言い聞かせて!
今朝の寒かったことといったらないですねぇ
何でも今年一番の寒さだったらしく
いつもより一枚多く着こんで仕事へ!
そこで見たものは 果たして!
そぅなんです あれですよ あれ!
霜柱です
畑だったのですが 思わず歩いてしまったのです
あの サクサクって言う音が好きで!
小学生ならいざしれず
端から見たら異様な光景に見えたかも…
でも たとえそう見られてもいいんです
男は幾つになってもガキなんです…と
自分に言い聞かせて!
スポンサーサイト
2014-12-03(Wed)
帰りは
三峰神社をあとにして 向かった(風邪引いてるんだから早く帰れってか)のは
帰り道にあるので
ここんとこのお決まりの「ダム」
今回は浦山ダム
大きくはないです 何度か来たことはあるのですが
目的は・・・そう もちろん
「ダムカード」ですよ!!





帰り道にあるので
ここんとこのお決まりの「ダム」
今回は浦山ダム
大きくはないです 何度か来たことはあるのですが
目的は・・・そう もちろん
「ダムカード」ですよ!!





2014-12-01(Mon)
昨日は根性で…
かねてから行く予定だった場所へなかなか行けず
ようやく昨日その日が来たのはいいが…
鼻水と咳の風邪に悩まされてる自分です
だったら 「だったら 行かなきゃいいじゃん!!」なのですが
そこは昭和の人間の?「根性」で!!
で行ってきたのが関東屈指のパワースポット
三峰神社です


訪れたのはなんと37年ぶりです
まず出迎えてくれたのは鳥居ですが
三ツ鳥居もしくは三輪鳥居と言うらしい

そして左右に鎮座している狛犬

これ 犬ではなくてオオカミらしいです
これも珍しいんでしょうね
参道歩くこと数分

本殿への入り口にある随身門
ここは狛犬さんでした
そして本殿ですがイマイチよく撮れてません
日光の東照宮よりも色使いが多い感じがします



両脇にそびえたつ 「ご神木」

このご神木に触りパワーをもらいました!!
本殿の左に


この石に水をかけると「龍」が現れる石
造ったものでなく偶然なんだそうです
そして次は
「縁結びの木」

おみくじも男女別にありました
買ったかって?? やめときました(笑)
そしてここにきたらこれです

「気守」
買ったのは濃紺色この他にに4種類あったかな
中でもこの白い気守
これは毎月一日にしか販売されないもので桐?の箱に入っているそうで
これを目当てに来る方が沢山いるそうで 当日は行列が出来るそうです
自分たちは一日違いで買えませんでしたが…
まぁ次回の楽しみにとっておこうと!
本殿の右手に 各地で有名な?本殿の分社がありました
その数19社



中でも伊勢神宮さんが一番大きかったです
そんなこんなしている内にお昼になり昼食です



いも田楽にこんにゃくどちらも味噌
いもの方は軽く七味がかかってました
秩父地方の名物みたいです
自分は キノコ汁ざるそば 汁は温かいです
連れは山菜そば
どちらもちょっと濃いめの味でした
蕎麦は ばぁちゃんが作ったんだよぉ!って言う感じの蕎麦でした
体調悪い中行ったのですが 行って正解だったかな
ようやく昨日その日が来たのはいいが…
鼻水と咳の風邪に悩まされてる自分です
だったら 「だったら 行かなきゃいいじゃん!!」なのですが
そこは昭和の人間の?「根性」で!!
で行ってきたのが関東屈指のパワースポット
三峰神社です


訪れたのはなんと37年ぶりです

まず出迎えてくれたのは鳥居ですが
三ツ鳥居もしくは三輪鳥居と言うらしい

そして左右に鎮座している狛犬


これ 犬ではなくてオオカミらしいです
これも珍しいんでしょうね
参道歩くこと数分

本殿への入り口にある随身門
ここは狛犬さんでした
そして本殿ですがイマイチよく撮れてません

日光の東照宮よりも色使いが多い感じがします




両脇にそびえたつ 「ご神木」


このご神木に触りパワーをもらいました!!

本殿の左に



この石に水をかけると「龍」が現れる石
造ったものでなく偶然なんだそうです
そして次は
「縁結びの木」



おみくじも男女別にありました
買ったかって?? やめときました(笑)
そしてここにきたらこれです


「気守」
買ったのは濃紺色この他にに4種類あったかな
中でもこの白い気守
これは毎月一日にしか販売されないもので桐?の箱に入っているそうで
これを目当てに来る方が沢山いるそうで 当日は行列が出来るそうです
自分たちは一日違いで買えませんでしたが…
まぁ次回の楽しみにとっておこうと!
本殿の右手に 各地で有名な?本殿の分社がありました
その数19社




中でも伊勢神宮さんが一番大きかったです
そんなこんなしている内にお昼になり昼食です



いも田楽にこんにゃくどちらも味噌
いもの方は軽く七味がかかってました
秩父地方の名物みたいです
自分は キノコ汁ざるそば 汁は温かいです
連れは山菜そば
どちらもちょっと濃いめの味でした
蕎麦は ばぁちゃんが作ったんだよぉ!って言う感じの蕎麦でした
体調悪い中行ったのですが 行って正解だったかな
2014-12-01(Mon)